よくいただくご質問を載せています。 |
  |
愛玩動物飼養管理士1級の資格を持った ペットシッターが責任をもってお世話をさせていただきます。→ コチラ をご覧ください。 |
  |
ペット関連の仕事は自治体への登録制で、その際に飼養設備や業種が定められます。Q+ペットシッティングは保管場所を持たない保管業として登録しておりますので、残念ながらペットくんをお預かりすることができません。ご了承ください。 |
  |
JAPeTの認定制度は人物最優先です。その厳しい認定制度をクリアしたペットシッターが
伺いますのでどうぞご安心ください。
打ち合わせには本人がお伺いし、身分証明書、動物取扱業登録証の写しを提示いたしますので
ご納得いただけるまでご確認ください。 |
  |
打ち合わせの際に、お世話するペットくんに顔とにおいを覚えてもらうためにご対面させていただきます。
ワン!、ニャン!大好きなシッターで すので大丈夫だと思いますが、
その時の反応を見て不安を感じられるようでしたら、お断りくださっても結構です。打ち合わせだけでしたら料金は発生いたしません。
また、かみ癖や攻撃性があるワン!についてはお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
  |
事前にかかりつけの獣医さんをおうかがいし、診察券をご用意いただきます。
万が一ペットくんの様子に異常が見つかりましたら、オーナー様にご連絡すると同時に病院へ搬送し診察結果がわかり次第ご報告いたします。
その後もオーナー様とご連絡を取り合いながら最善の処置をいたします。 |
  |
ご連絡いただいたときの予約状況によりますが、できる限り対応させていただきます。
緊急のご依頼にスムーズにお答えするためにも、事前にご登録されることをおすすめいたします。
長期割引きにもお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。 |
  |
はい。事前にその旨をお伝えいただければ、個人名でお伺いするなどそれなりの対応をさせていただきます。 |